top of page
  • noteのアイコン
  • Instagram

東京自慢十二ヶ月

本作は、制作された当時(明治13年)四季折々の東京の景色と人気の芸妓を併せたもので、背景に当時の暮らしぶりも細かく描いてあります。


各月に応じた名所が選ばれていて、それぞれの地域に対応する女性が、新橋の芸者3名、柳橋の芸者が2名、日本橋の芸者が2名、大坂町(現日本橋人形町)の芸者が1名、吉原の花魁と芸者が各1名、品川の遊女1名、根津の遊女1名、というように選ばれて、名所風俗を彩っています。


描いた大蘇芳年は、月岡芳年(天保10年/1839年~明治25年/1892年)最後の画号です。歴史絵、美人画、役者絵、風俗画、古典画、合戦絵など多種多様な浮世絵を手がけ、各分野において独特の画風を見せる絵師です。衝撃的な無惨絵の描き手としても知られ、「血まみれ芳年」の二つ名でも呼ばれることもあります。浮世絵が需要を失いつつある時代にあって最も成功した浮世絵師であり、門下からは日本画や洋画で活躍する画家を多く輩出した芳年は、「最後の浮世絵師」と評価されることもあります。


井上茂兵ヱ(井上茂兵衛)は、明治時代中後期から大正時代にかけて活躍した地本問屋。伊勢屋、伊勢茂と号します。明治10年(1877年)には大伝馬町、明治23年(1890年)には馬喰町で営業しており、明治28年(1895年)から明治33年(1900年)まで東京地本彫画営業組合の組合長を務めます。




『東京自慢十二ヶ月』

大蘇芳年:画 井上茂兵ヱ:出版元 明治13年(1880):出版年月日

国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9370017














bottom of page