top of page
  • noteのアイコン
  • Instagram

金井紫雲

金井紫雲(かない しうん、群馬県生、1887年~1954年)は、大正・昭和期の美術記者で1902年に上京し、独学で研鑽し、坪内逍遙・田村江東などの薫陶を受けました。本名は泰三郎で、紫雲と号しました。 1909年に中京新聞社に入社し社会部に勤務し、1922年に都新聞社へ移りました。美術記者として活躍し、のち学芸部長を務め、15年間勤続しました。 紫雲の趣味は広く、美術だけでなく盆栽・花・鳥なども専門的に研究し、多くの著書を遺しました。 主な著書に「盆栽の研究」「花と鳥」「花鳥研究」「東洋花鳥図攷」「鳥と芸術」「東洋画題綜覧」「芸術資料」「趣味の園芸」などがあります。




主な著書



盆栽の研究

金井紫雲は、1914年(大正3年)に『盆栽の研究』という書籍を出版しました。

それまでの書籍が盆栽の培養法のみを記していた中、紫雲が表現する「文学的趣味」を加味して書かれた斬新な内容です。 ※ 抜粋・盆栽とは何ぞ~盆栽の趣味

金井紫雲 著『盆栽の研究』,隆文館,大正3.

国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/951413






花と芸術

1929年(昭和4年)に『花と芸術』という書籍を芸艸堂から出版しました。

標題から目次にわたり、花が描かれた日本画や撮影された花を挿入したり、文学と美術におけるその芸術性の研究を試みています。


※ 抜粋・標題と自序


金井紫雲 著『花と芸術』,芸艸堂,昭和4.

国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1177955






樹木と芸術

1930年(昭和5年)に『樹木と芸術』という書籍を『花と芸術』と同じく芸艸堂から出版しました。構成は『花と芸術』と同じ姉妹編として出版しました。絵画に描かれた樹木45種が収めてあります。


※ 抜粋・目次

金井紫雲 著『樹木と芸術』,芸艸堂,昭和5.

国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1189718






草と芸術

1931年(昭和6年)に『花と芸術』、『樹木と芸術』に続き本書を出版しました。

やはり、花や樹木を取り上げながら、草(類)が気にならない訳がなかったようです。 装丁意匠に、川合玉堂・森田恒友・鏑木清方・前田青邨が協力しています。


※ 抜粋・自序


金井紫雲 著『草と芸術』,芸艸堂,昭和6.

国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1173863






その他の著書


動物と芸術 芸艸堂 昭和7年(1932) 蔬果と芸術 芸艸堂 昭和8年(1933) 魚介と芸術 芸艸堂 昭和8年(1933) 虫と芸術  芸艸堂 昭和9年(1934) 鳥と芸術  芸艸堂 昭和11年(1936) 花鳥研究  芸艸堂 昭和11年(1936) 天象と芸術 芸艸堂 昭和13年(1938) 山水と芸術 芸艸堂 昭和15年(1940) 芸術資料  芸艸堂 昭和11年~昭和16年(1936~1941)全48巻


Comments


bottom of page